1976年 | 名古屋市中川区生まれ |
1995年 | 名古屋市立菊里高等学校卒業 高校時代はバスケットボール部とラグビー部に所属。その後生徒会長になるも 学校生活に馴染めず、通学の地下鉄を途中下車しては映画館に日々通うとい う出来の悪い高校生だった。 |
1999年 | 南山大学文学部国文学科卒業。卒論は澁澤龍彦と池澤夏樹について。 |
1999年〜2008年 | 在学中は管弦楽団に所属し主幹をつとめ、風呂なしトイレ共同の家賃1万3千円 の安アパートに暮らしながら、朝から晩までクラリネット演奏に夢中になる。 また、国語教師を目指し教育実習にも行ったがなかばで挫折。ときは超就職氷河 期の時代、一応就職活動をし、数社から内定を得るも何かそのまま社会人になる ことに違和感を覚え、そのまま大学卒業。そして就職浪人となる。 愛読していた『深夜特急』の影響を受け、飲食店、パチンコ屋、缶詰工場、パン工 場、引越屋、コンサート・イベント設営などのアルバイトでためたお金を握りしめ、 ネパール・インド方面を目指してバックパッカーの旅に出る。 カルチャーショックを受けて帰国したあとは、ビジネスホテルのフロント係、国家 公務員(元社会保険庁職員、年金相談窓口では2年間で2000人以上の相談を 受ける)などして、社会人経験を積む。 年金相談窓口で多くの年金受給者や経営者の方とお会いするなかで、社会保険 や年金制度、労災や雇用保険制度または法律のちょっとした知識を知らないばか りに損をしてしまったり、不安を抱え込んでしまっている人が多くいる現状を目の 当たりにして、公務員ではできなくても、自分個人として何かできることがあるので はと…社会保険労務士の資格に興味を持つようになる。国家公務員として働きな がら、資格勉強をはじめる。 |
2007年 | 社会保険労務士資格取得 |
2008年 | 名古屋市中区丸の内に「社会保険労務士 to U OFFICE」 を開設。国家公務員 を辞めることにはなんの躊躇もなかった。 事務所名の UにはYouとUniveseの両方の意味を持たせ、目の前にいるあなた のためであると同時にこの世界のために存在する事務所になりたいという気持ち を込めた。 まったくゼロからのスタートだったため、開設当初は飛込み営業をひたすらに行う。 しかし、営業経験・業務経験もゼロだったこともあり、芳しい結果は残せず、資金 が底をつきそうになる。 その後、数ヶ月経ったころからちらほら飛込み営業で訪問した方からお問い合わ せが入りはじめたのと、周りの方にとても恵まれたこともありご紹介をいただける ようになり少しずつ経営が軌道にのりはじめた。 現在では、主に名古屋市内とその近郊の介護事業、建設事業、広告代理業、運 送業など様々な業種の顧問先のサポートをさせていただいている。 |
2010年 | 特定社会保険労務士資格取得(付記) |
2015年 | 産業カウンセラー資格取得 社労士として活動する中で、多くの経営者や働く方々の悩みや不満を聴いてきた。 働くうえでの悩みの一番の理由は人間関係であり、職場や日々の生活の中で生 まれた満たされないもやもやとした感情がその悩みをさらに深いものにするので は…そんなことから産業カウンセラーの資格を取得したいと思い、取得後も日々 研鑽に励んでいる。 |
2017年 | キャリアコンサルタント資格取得 ひとの一生の中において働く時間が占める割合はとても多い。ただ、日々の忙しさ に追われてなかなか自分のこれまでのキャリアや仕事への想いを振り返ってみる機 会は少ないのが現実だと思う。その人の適性や希望に応じた仕事を探したり、将来 のキャリアアップの道を計画するうえで、自分らしい生き方を実現できる手助けが 何かできればと思い、この資格を取得した。取得後には働く方の職業生活設計や能 力開発に関してなど数多くのキャリアコンサルティングを行っている。 また、2014年から「介護事業所の労務管理」と「介護保険法等」に精通し、介護 事業経営者の真の経営サポートを目指している社会保険労務士団体である 一般社団法人医療介護経営研究会(C-SR)に所属し、介護事業所の経営サポー トを得意としている。 |
【好きな言葉】
変えられるものを変える勇気と変えられないものを受け入れる広い心、そして、その違いがわかる知恵をありがとう
【モットー】
すべては心の持ち方次第である
【目標】
社労士として地域の企業を応援し、少しでも地域の発展に貢献する
【趣味】
旅行(仏像鑑賞、沖縄離島巡り)、立呑み屋・バー・趣きのある居酒屋巡り、野球観戦、ランニング、カラオケ(守備範囲は懐メロから洋楽、ジャズまで)

【好きなアーティスト】
クイーン、AC/DC、ブランキージェットシティ、Mr.Children、くるり、ハナレグミ、ラフマニノフなど
【誕生日】
1976年11月9日
野口英世やアレッサンドロ・デルピエロ、梅沢富美男と一緒です。